例えば以前にも書いたが我がフラットには日本で言うところの都市ガスは来ておらず、台所シンクの下に高さ60cmほどのガスタンク(こちらではシリンダーと呼ぶようだ)を置きそれをシンプルにコンロ(こちらではストーブと呼ぶらしい)に繋いで使う。昨年ここに入居して8ヶ月間は一人暮らしだったからそれほどガスを使う訳でもなく、1つのシリンダーでかなりもった。シリンダーはどうやって調達したかというと、街のあちこちにあるガス屋へ注文するのが本来のやり方だがそれを僕はやったことがなく、これまで不動産屋のおっさんが適当に発注していてくれたのだ。だから今回予備のシリンダーが無くなったのでまた1本調達しようと思っておっさんに電話した。すると今回おっさんは「サー、カスタマーナンバーは何番ですか」と聞いてくる。なんだそりゃ。知らんぞ。「そんなもん知らん」と返すと「その番号が無いと買えません」と言う。聞いてない。そこから顧客登録、ガスブックという、購入記録を付ける通帳みたいなもんの手配、なぜかシリンダー配達前のガス屋による点検、などが発生し計10回以上も電話し、ようやく昨日シリンダーが配達されてくるまでに1ヶ月かかった。電話でYesと言って実際には何もしない、来ると言って来ないインド人の悪癖を見ること10回以上、もうげんなりする。たかがガスの配達に何それ。でもまあいい。目的はシリンダーを入手することであり入手できたらまずは良しとしなければならない。こういうことはこちらの一般的な日本人家庭ではメイドがやるもんだと思うのだが、ウチはヨメがメイドを拒否しているので旦那が苦労している。雇えば二人とも楽になると思うのだがヨメはどううも酷い英語コンプレックスで、インド人とコミュニケーションを取るのを嫌がっているように見える。困ったもんである。それにつけても普通に生活を営むのに必要なエネルギーの多い国だ、インドは。
デビットカードも昨日、銀行の支店で入手した。結局水曜、木曜とこちらから電話したがサポセンのおっさんからは一切連絡はなかった。腹は立つが仕方ない。目的はカードの再発行でありそれが入手できたのだから良しとせねばならない。PIN情報ももらった。これは初期暗証番号で、初めて使う際にATM機で自分の好きな番号(日本と同じ4桁の数字)に変更するのだ。カードがActivateされるのは今日だということだから、これからどこかのATMブースでやることにする。 クリスマスに3泊で予定している旅行の手配も済んだ。色々あって仕事に身が入らない一週間だったがもう年末モードだ。しかしまだムンバイは暑いので少しも「年の瀬」感は無い。ATMの次はJUHUという地区へ行く。娘の発表会である。母娘はもう先に出掛けて今車だけフラットに戻ってきたところ。午後僕も家を出て会場へ向かう。娘はおそらくトゥシューズは履かないことになる。技術的に不安なことの他、ソロの出番でトゥシューズを履くつもり(他の子供と一緒に踊る曲ではバレエシューズを履く)だったところ、曲が一連のものであるため履き替える時間が短く、間に合わないかもしれないという2つの理由による。まあ出し物全体として出来はあまりに良くない可能性もあるが、頑張って踊って欲しいと思う。 ![]() にほんブログ村
by t-nakanobu2
| 2012-12-15 15:46
| 日記
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||